花まつり
4月8日は花まつり…お釈迦様がお生まれになった日です。
入園・進級して初めての行事に参加しました。まだ一斉にホールに集まることができないので各クラスごと副園長先生のお話を聞きました。
その後お花が沢山飾られている御堂の中の小さな誕生仏に甘茶をかけました。
緊張しながらも、のの様に甘茶をかけた子どもたちは「けがなく元気いっぱいに過ごせますように」と小さい手を合わせお願いしました。

静かにお話が聞けました

上手にかけられるかな?
ドキドキのぱんだ組。

きりん組は甘茶をかける姿も落ち着いています(⌒∇⌒)

りす・うさぎ組は副園長先生と一緒に。
こいのぼり揚げ
子どもたちが楽しみにしているこいのぼりをあげました。
当日は風もなく元気のないこいのぼり。なんとか泳がせようとしているこどもたちの考えたことは「口で吹く」。フーフー吹いている姿がとても微笑ましかったです!
すると…願いが伝わり風がびゅー!なんとこいのぼりが空高く泳ぎました(⌒∇⌒)

やったー!風が吹いたー!

かわいいひよこ組もこいのぼりと一緒に🐤

お空にこいのぼりみーつけた!!
和太鼓指導
音楽指導の杉山先生から今年度最初の指導を受けました。4月はぱんだ組ときりん組です。
久々に響く杉山先生の元気な声に子どもたちも自然と大きな声が…初めてのリズムを教えていただき子どもたちの目はキラキラ☆5月からはこあら組も指導が始まりますのでお楽しみに!

1年間宜しくお願いします!

初めてのカラーガード!(きりん)

和太鼓も曲が決まり本格的に練習が始まります。(きりん)